金銭的に無理なんです30 2023年09月29日 続く… カテゴリなしの他の記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (25) 1. ああ 2023年09月29日 21:30 親戚とはいえ他人に近い家庭の事情にこんなに怒ることある? なんかストレスたまりやすそうだね 0 へー子 がしました 2. むーさん 2023年09月29日 21:31 義母があーだこーだ言ってきたことを理由にするのは違うけど子どもができたことで家庭円満になるならありなんじゃと思うんだけどな。 この場合は円満じゃなさそうだけど。。。 そもそもユキオさん達は子どもをのぞむ時期が早かったって思ってるわけであって子どもを望んで無いってことじゃないんだし。。。義母と同居してるならこうなるのも時間の問題のような気もする。 主人公も色々考えた上で金銭的理由で子どもはいらない選択をしてるけど、やりくりしてる家庭もあるわけだから絶対子育てできない訳ではないと思うんだよね。その選択も間違ってるわけではないしそんな人生もアリだと思う。だけど、時間が経ってあの時ああしとけば…なんて後悔しなければ良いなと思うところ。 0 へー子 がしました 11. りぃ 2023年09月30日 05:23 >>2 違います。 孫ハラをするような義母はその時点で自分が「自分の理想を息子夫婦に押し付けるような非常識人間」であることを立証しています。 つまり、子供ができても絶対に家庭円満にはならないのです。嫁には仕事と育児を両立して欲しい、その先も孫の教育方針、祖父母との関わり方etcetcで必ずそのような義母は口を出し、家庭内紛争の種になります。 逆に言えば、そのような口出しをしないような義母は、「息子夫婦の人生設計に口出しをしてはいけない」ということがわかっているので、そもそも孫ハラをしません。 0 へー子 がしました 12. りぃ 2023年09月30日 05:24 >>2 違います。 孫ハラをするような義母はその時点で自分が「自分の理想を息子夫婦に押し付けるような人間」であることを立証しています。 つまり、子供ができても絶対に家庭円満にはならないのです。嫁には仕事と育児を両立して欲しい、その先も孫の教育方針、祖父母との関わり方etcetcで必ずそのような義母は口を出し、家庭内紛争の種になります。 逆に言えば、そのような口出しをしないような義母は、「息子夫婦の人生設計に口出しをしてはいけない」ということがわかっているので、そもそも孫ハラをしません。 0 へー子 がしました 3. さら 2023年09月29日 21:53 なんか最初は共感してましたが段々、奥さんが何でも捻くれた考えで捉えてる気がしてきた。旦那さんは単純に1人で養う覚悟をして努力をしてると感心しただけであって1つの意見を頭ごなしにそんな否定する必要はないのではないかな。と 正直、孫を見たいと思う義母の気持ちわかります。私もできることなら孫を見たいし可愛がりたいです。子供がいて家庭円満になるなら良いじゃないですか!家庭円満の道具にしているわけではないと思います。ましてや人様の家庭事情で1〜100知ってるわけではないのに そこまでお怒りになる感覚が… 0 へー子 がしました 4. 2023年09月29日 22:04 この主人公は自分の人生において「わが子を持つ」とか「子供のいる家庭」とか「愛するパートナーとの子供が欲しい」とか、そういうのに魅力を感じない人なんだよ。 金があれば子を作るのに…とか無いから子が持てないってのはただの後付け。 でも別に批判されるようなことでもない。 年配の人の価値観では理解されないってだけで。 収入少なくても必至にやりくりして自己犠牲も厭わず子供育ててる人もいる。裕福でも子供を持たず仕事のやりがいや自分・夫婦のしあわせを追及する人もいる。 いろんな価値観と考え方が溢れているのが現代です。 0 へー子 がしました 5. ハム 2023年09月29日 22:37 男が言う一人で稼ぐ決意って、何があってもこの家族を俺が守るぞ!という決心なんだけど、何で面倒事を妻に押し付けて逃げてるって捉え方になるの?ひねくれ過ぎ。 この嫁さん、例えば家庭で一人で稼ぐ立場になったとしたら「旦那は私に外で仕事して稼ぐっていう面倒事を押し付けて、自分は家に居て逃げてるよね」とか言うんでしょうね。 0 へー子 がしました 7. なんかさぁ 2023年09月29日 23:18 この世界でさ、苦労しながらも専業主婦養う位稼いでる人にむかって「偉くない、自業自得」とか言える妻、何様なんだ それはテメーも同程度稼いでから言うセリフなんだよ 夫も前のページでさ、「子供産まれた事、後悔しちゃダメだからね(キッ パパなんだからしっかりして」とかどの立場で言ってんだテメー テメーも育児してから言うんだよ よくよくおかしいだろコイツら 自分は専業だったけど、嫁が育児家事仕事を並行しないと文句いう、お前らの嫌いな義母と同じ事してんだろ 0 へー子 がしました 8. あ 2023年09月29日 23:50 貧乏でも切り詰めて子供育ててる人いるのにと 主人公を否定するようなコメントは謎。 節約を強いられて欲しいおもちゃも習い事や進学先も制限されて満足にお金かけてもらえずに育つくらいなら産まない方が幸せでしょ。 団地くらしとかでお金ないからバイトしなきゃとか公立にしか行けないとか奨学金背負わされたりとか可哀想。 そして旦那もいとこも妻に押し付ける気満々なのきもい。 主人公の悪い所はこんなにキレてしまうほど ストレス溜まってるのに未だ義実家とお付き合いしてる事だね。攻撃してくる他人と会う必要なし。 0 へー子 がしました 10. わ 2023年09月30日 03:53 >>8 団地暮らしでバイトもして公立行って奨学金も完済しましたが、私って、可哀想なんでしょうか… 幸せに暮らしてきたと思ってますが… 0 へー子 がしました 13. ワロタロス 2023年09月30日 07:25 >>8 ステレオタイプのお手本のような思考(笑) 節約無しで欲しいおもちゃも思いのまま、習い事も進学先も好きに選べてお金かけまくられて育てられ、豪華な一軒家に暮らし私立に大金積んで入学。←コメ主によるとこういう子供が幸せらしい。こういう人生が与えられないなら生まれない方が良いらしい。いいねぇ、日本中富豪だらけでw 0 へー子 がしました 9. 。 2023年09月30日 01:02 たぶんこの主人公はお金がある程度あっても何かと理由つけて産まないと思うよ。 0 へー子 がしました 15. 2023年09月30日 07:31 >>9 ほんとそれ。人の意見など聞く気はなく、何事についても自分を正当化する理由や理屈を必至に探し続けるでしょうね、ずっと。 0 へー子 がしました 14. うーん 2023年09月30日 07:29 「酸っぱい葡萄」「転ばぬ先の杖」を凝縮して拗らせた感じになってるのかな。 本来子供好きならお金さえあれば子供を育てたかったわけだし。 チャチャ入れる義母に対してというより、自分自身に子供を持てない理由をあれこれ並べて子供を持つ人生を諦めさせるために頑なになってるみたいに見える。 経済的な「不妊様」になるのかな。 0 へー子 がしました 16. そうだね 2023年09月30日 07:35 全くその通りだ。 あんな叔母さんと同居なんだ。最悪なんだけど。 0 へー子 がしました 18. あ 2023年09月30日 09:59 私は最初から義母もむかつくけど この嫁も気に食わんな ひねくれすぎ 何かにつけて子どもほしくないんでしょ 他の家庭にそんなに怒るのがわからない 0 へー子 がしました 19. うし 2023年09月30日 11:41 目の前に3億円あっても子供つくらんよね、この嫁。 金の問題じゃない理由を並べ立ててあーだこーだ言うでしょ。 旦那、子供いなくても妻と居れば幸せって言ってるけどちょっと無理して嫁に合わせてない? 0 へー子 がしました 20. もう 2023年09月30日 13:13 ギスギスしすぎて嫌な家族やな。 0 へー子 がしました 21. まる 2023年09月30日 16:34 子ども産む産まないは他人に干渉されたくないし、それはハラスメント。産んだら親が育てるのが責任をとるということ。本格的に義父母を頼るなら事前に了解をとった上で報酬を支払う位はしないといけないと思う。義父母が何らかの理由で見られない場合を考え認可無認可含め育児施設シッターを頼ったり事前考えなきゃだと思う。 ただ、育児は母親に重きをおいたとしても父親もしてほしい。稼ぐのも大切だけど全て家の事を任せるのは違うと思う。嫁は召し使いじゃない。それに、子どもが大きくなったら社会復帰するかもしれないし、そうしたら本格的に家事育児を分担するんだろうし。 そして、家庭により色んな形があるだろうけど、嫌い合う嫁姑を放って後は二人でなんとかして、上手くやってよは無責任。稼ぎがあるならまず別居。 0 へー子 がしました 24. この嫁の 2023年10月01日 07:06 どこが好きなの?旦那… 今のとこ可愛らしいなと思うところ、ひとつも出てこないけど。 旦那は義母から嫁守ってくれたりしてるけど 嫁は義母攻撃、旦那攻撃してるイメージしかない。 0 へー子 がしました 26. まる 2023年10月01日 11:43 >>25 夫婦でお互いに納得して夫が家で何もしないなら別に問題ないと思います。 ただ、出産育児、健康問題の大変な時お互いの親の介護問題がでてきた時、妻がSOS出しても何もしない、できないのは問題だと思う。お金で解決できるなら良いけど、そうできない家庭もある。だから、普段から夫も家事育児を担っていた方が良いと思う。普段から育児は夫婦でするのが理想。 妻がわだかまりを持ってるのに何もしない夫は召し使い扱いしてるなと思ってしまう。それは、夫が主夫で妻が仕事に重きをおいている場合もそうだと思う。 一人で稼いでるって、家庭で多く家事育児をしている妻もいるから子どもがいても仕事に重きをおけるんだから、一緒に稼いでるって思えないのならモラハラの入り口だと感じてしまう。 0 へー子 がしました 28. 2023年10月01日 14:51 >>26 そんな事分かってますよ。 単純に「家のこと多くやる自分は召し使い」っていう被害者意識に対して「だったら稼ぎに対して多くやってる方も一緒でしょ」と、それだけの事。 そしてこういうレスは何度も消される謎(笑) 0 へー子 がしました 29. む? 2023年10月01日 15:08 >>26 分かりやすく言うとね、 「稼ぐのも大切だけど全て家の事を任せるのは違うと思う。嫁は召し使いじゃない。」=「家事育児も大切だけど全ての家計責任を任せるのは違うと思う。夫は奴隷じゃない」 ってことよ。 「育児は夫婦ですべき、それが理想」ならば「一家の稼ぎも夫婦でやるべき」なんですよ。だけど何事も平等に夫婦で分担って不可能だから、それを理解して飲み込んだ上でお互い労るしかない。なのに一部(片方)だけ取り上げて被害者ぶる。そういうこと。 0 へー子 がしました 30. まる 2023年10月01日 17:31 >>29 自分の事を召し使いだと思っていないし私は専業じゃありません。ただ、夫が主夫で自分にもっと稼ぎがあったとしても家事は専業主婦並にはできないけど一緒にやるし全て任せっきりにはしない。自分の両親と夫がゴタゴタしたら関係性を放っておかないでしょう。 そして、自分が稼ぎが多いとしても子育てや家事をしている人の奴隷だとは考えません。 ただ、この漫画にでてくる従兄弟夫婦の旦那さんは無意識に仕事をしているからと逃げようとしているように感じました。家事や育児、親戚関係の面倒事を全て妻に任せる夫に対してにだけ「召し使いじゃない」と言ったつもりです。 まさか、こんなに過剰反応(私の主観ですが)されるとは思いませんでした。 家計責任とは?稼ぐ事だけではないと思います。計画や運用をしてるなら専業主婦の人も担っています。子どもが多かったり、子育て支援が不十分な地域や職場で結婚後離職する女性は多いし出産育児は女性の体力と精神力を消費します。離職したら子どもが小さいうちは男性よりも社会復帰するのは困難があるのは事実。そういう、枷がある人に稼げない事を責めるのは筋違いだと感じてしまう。 夫も義父母との緩衝材役や育児計画、休日の家事の手伝い(全て夫にやってと言ってないですよ)を同じ目線で一緒に考えやっていくことが大切だと思います。 そして、これは私の主観なので他人がどう思おうが糾弾するつもりもありません。 0 へー子 がしました 31. もち 2023年10月02日 20:36 異常にブチ切れ過ぎだとは思うけど、 子どもがいる以上、食い扶持を稼いでくるのは当たり前。 稼いでくるのが偉いなら、子どもを育てるのも偉い。家事するのも偉い。みんな偉いわ。 0 へー子 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (25)
なんかストレスたまりやすそうだね
へー子
がしました
この場合は円満じゃなさそうだけど。。。
そもそもユキオさん達は子どもをのぞむ時期が早かったって思ってるわけであって子どもを望んで無いってことじゃないんだし。。。義母と同居してるならこうなるのも時間の問題のような気もする。
主人公も色々考えた上で金銭的理由で子どもはいらない選択をしてるけど、やりくりしてる家庭もあるわけだから絶対子育てできない訳ではないと思うんだよね。その選択も間違ってるわけではないしそんな人生もアリだと思う。だけど、時間が経ってあの時ああしとけば…なんて後悔しなければ良いなと思うところ。
へー子
がしました
正直、孫を見たいと思う義母の気持ちわかります。私もできることなら孫を見たいし可愛がりたいです。子供がいて家庭円満になるなら良いじゃないですか!家庭円満の道具にしているわけではないと思います。ましてや人様の家庭事情で1〜100知ってるわけではないのに
そこまでお怒りになる感覚が…
へー子
がしました
金があれば子を作るのに…とか無いから子が持てないってのはただの後付け。
でも別に批判されるようなことでもない。
年配の人の価値観では理解されないってだけで。
収入少なくても必至にやりくりして自己犠牲も厭わず子供育ててる人もいる。裕福でも子供を持たず仕事のやりがいや自分・夫婦のしあわせを追及する人もいる。
いろんな価値観と考え方が溢れているのが現代です。
へー子
がしました
この嫁さん、例えば家庭で一人で稼ぐ立場になったとしたら「旦那は私に外で仕事して稼ぐっていう面倒事を押し付けて、自分は家に居て逃げてるよね」とか言うんでしょうね。
へー子
がしました
それはテメーも同程度稼いでから言うセリフなんだよ
夫も前のページでさ、「子供産まれた事、後悔しちゃダメだからね(キッ パパなんだからしっかりして」とかどの立場で言ってんだテメー
テメーも育児してから言うんだよ
よくよくおかしいだろコイツら
自分は専業だったけど、嫁が育児家事仕事を並行しないと文句いう、お前らの嫌いな義母と同じ事してんだろ
へー子
がしました
主人公を否定するようなコメントは謎。
節約を強いられて欲しいおもちゃも習い事や進学先も制限されて満足にお金かけてもらえずに育つくらいなら産まない方が幸せでしょ。
団地くらしとかでお金ないからバイトしなきゃとか公立にしか行けないとか奨学金背負わされたりとか可哀想。
そして旦那もいとこも妻に押し付ける気満々なのきもい。
主人公の悪い所はこんなにキレてしまうほど
ストレス溜まってるのに未だ義実家とお付き合いしてる事だね。攻撃してくる他人と会う必要なし。
へー子
がしました
へー子
がしました
本来子供好きならお金さえあれば子供を育てたかったわけだし。
チャチャ入れる義母に対してというより、自分自身に子供を持てない理由をあれこれ並べて子供を持つ人生を諦めさせるために頑なになってるみたいに見える。
経済的な「不妊様」になるのかな。
へー子
がしました
あんな叔母さんと同居なんだ。最悪なんだけど。
へー子
がしました
何かにつけて子どもほしくないんでしょ
他の家庭にそんなに怒るのがわからない
へー子
がしました
金の問題じゃない理由を並べ立ててあーだこーだ言うでしょ。
旦那、子供いなくても妻と居れば幸せって言ってるけどちょっと無理して嫁に合わせてない?
へー子
がしました
へー子
がしました
ただ、育児は母親に重きをおいたとしても父親もしてほしい。稼ぐのも大切だけど全て家の事を任せるのは違うと思う。嫁は召し使いじゃない。それに、子どもが大きくなったら社会復帰するかもしれないし、そうしたら本格的に家事育児を分担するんだろうし。
そして、家庭により色んな形があるだろうけど、嫌い合う嫁姑を放って後は二人でなんとかして、上手くやってよは無責任。稼ぎがあるならまず別居。
へー子
がしました
今のとこ可愛らしいなと思うところ、ひとつも出てこないけど。
旦那は義母から嫁守ってくれたりしてるけど
嫁は義母攻撃、旦那攻撃してるイメージしかない。
へー子
がしました
夫婦でお互いに納得して夫が家で何もしないなら別に問題ないと思います。
ただ、出産育児、健康問題の大変な時お互いの親の介護問題がでてきた時、妻がSOS出しても何もしない、できないのは問題だと思う。お金で解決できるなら良いけど、そうできない家庭もある。だから、普段から夫も家事育児を担っていた方が良いと思う。普段から育児は夫婦でするのが理想。
妻がわだかまりを持ってるのに何もしない夫は召し使い扱いしてるなと思ってしまう。それは、夫が主夫で妻が仕事に重きをおいている場合もそうだと思う。
一人で稼いでるって、家庭で多く家事育児をしている妻もいるから子どもがいても仕事に重きをおけるんだから、一緒に稼いでるって思えないのならモラハラの入り口だと感じてしまう。
へー子
がしました
子どもがいる以上、食い扶持を稼いでくるのは当たり前。
稼いでくるのが偉いなら、子どもを育てるのも偉い。家事するのも偉い。みんな偉いわ。
へー子
がしました